1
スタッフさんのこと
母がグループホームに入所して半年。
最近、少し気になることがあります。
それはスタッフさんのことです。
この半年の間にいつの間にか、見かけなくなった方が結構いらっしゃいます。
そしてその分新しく来られた方も。
結構入れ替わりが激しいのかな・・・って。
いっぺんに変わるということではないので、
私も当初はあまり気づかなかったのですが、
「そう言えばあの方、最近見ないわぁ・・・」と思出だしたら、
結構そういう方がいらっしゃるなと思って。
改めて挨拶とかないし、こちらもあまり立ち入ったことを聞いてはいけないと思うので、どなたがどんな風にどうなったのかは分からないけれど。
やはりきつい仕事だし、精神的なこと体力的なことプラス諸事情もあるだろうから、
なかなか長期間働くのは難しいことなのかもしれない。
後、グループホームは小規模だから、そこに合うとか合わないとかも重要なことだろうしなぁ・・・。
それぞれの方が、その後どうなさっているのか少々気になるところです。
最近、少し気になることがあります。
それはスタッフさんのことです。
この半年の間にいつの間にか、見かけなくなった方が結構いらっしゃいます。
そしてその分新しく来られた方も。
結構入れ替わりが激しいのかな・・・って。
いっぺんに変わるということではないので、
私も当初はあまり気づかなかったのですが、
「そう言えばあの方、最近見ないわぁ・・・」と思出だしたら、
結構そういう方がいらっしゃるなと思って。
改めて挨拶とかないし、こちらもあまり立ち入ったことを聞いてはいけないと思うので、どなたがどんな風にどうなったのかは分からないけれど。
やはりきつい仕事だし、精神的なこと体力的なことプラス諸事情もあるだろうから、
なかなか長期間働くのは難しいことなのかもしれない。
後、グループホームは小規模だから、そこに合うとか合わないとかも重要なことだろうしなぁ・・・。
それぞれの方が、その後どうなさっているのか少々気になるところです。
▲
by ebisuke1014
| 2006-03-31 16:56
| 介護のこと
『きみ読む』
「きみに読む物語」という映画を見ました。
どうやら純愛モノらしい・・・という前知識だけで見たら、
意外にも認知症の話が飛び出してきました。
奥さんが認知症になって、夫や子供のことも分からなくなって療養所で暮らしているのですが、
そこへ、毎日夫が通い自分達の物語を読んで聞かせることによって、妻が戻ってきてくれる奇跡を願うのです。
調子が良い日に、ほんの5分とか、その物語が自分達の話であり、物語を読み聞かせてくれているのが自分の主人であることを思い出すのですが、
すぐ、「誰??」となってしまうのです・・・。
フィクションなので、とても美しい結末でしたけど、
こんな風に深く愛されたいなと思うようなストーリーでした。
どうやら純愛モノらしい・・・という前知識だけで見たら、
意外にも認知症の話が飛び出してきました。
奥さんが認知症になって、夫や子供のことも分からなくなって療養所で暮らしているのですが、
そこへ、毎日夫が通い自分達の物語を読んで聞かせることによって、妻が戻ってきてくれる奇跡を願うのです。
調子が良い日に、ほんの5分とか、その物語が自分達の話であり、物語を読み聞かせてくれているのが自分の主人であることを思い出すのですが、
すぐ、「誰??」となってしまうのです・・・。
フィクションなので、とても美しい結末でしたけど、
こんな風に深く愛されたいなと思うようなストーリーでした。
▲
by ebisuke1014
| 2006-03-27 11:40
| 介護のこと
介護認定
介護認定の結果が来ました。
介護度5・・・
今までが介護度3だったので、一つ飛び越してしまいました。
予想はしていたのですが・・・あまり嬉しい知らせではないので、気分は沈みます。
でも、これが現実ですね。本当のところだと思います。
それはこの半年母の様子を見てきて実感していることですから。
しかし、介護度5が最高のランクです。
これ以上はどこまでいっても一緒なのですね。
何だかくるところまできてしまった。しかも一段飛ばしに・・・
でも、それ自体はあまり気にしません。
だからどうということもないのですから。
介護度5・・・
今までが介護度3だったので、一つ飛び越してしまいました。
予想はしていたのですが・・・あまり嬉しい知らせではないので、気分は沈みます。
でも、これが現実ですね。本当のところだと思います。
それはこの半年母の様子を見てきて実感していることですから。
しかし、介護度5が最高のランクです。
これ以上はどこまでいっても一緒なのですね。
何だかくるところまできてしまった。しかも一段飛ばしに・・・
でも、それ自体はあまり気にしません。
だからどうということもないのですから。
▲
by ebisuke1014
| 2006-03-26 02:51
| 介護のこと
変わりなく・・・
お彼岸も過ぎて、随分春らしい陽気になってきました!
このところ仕事が忙しく残業続きだったので、
お母さんの顔をなかなか見に行くことが出来ませんでした。
先日は4日ぶりくらいに行くことが出来、様子が変わっていないか少しドキドキでした。
でもその心配も杞憂に終わり、母は変わりなく落ち着いていました。
私が来たことも分かってくれてる様だったし、様子も特に変わりなく穏やかでした。
また、ホーム長さんからも母の近況についていろいろ説明も受け、
お風呂に気持ちよく入っているらしい様子や、
「皆から愛されていますよ」という嬉しい言葉もいただきました。
また、ホームの皆で回転寿司へ行った時の写真が張り出されていたりしていました。
母は回転寿司が好きなので、きっと喜んでいただろうな~と思います。
こうやって時々、近くのファミレスや回転寿司に食べに行ったりしてくれるのです。
そして来月にはお花見の企画があるらしく、最近散歩にも出られなくなった母が、
外気を感じて気分良く過ごしてくれたらいいな~と思います。
このところ仕事が忙しく残業続きだったので、
お母さんの顔をなかなか見に行くことが出来ませんでした。
先日は4日ぶりくらいに行くことが出来、様子が変わっていないか少しドキドキでした。
でもその心配も杞憂に終わり、母は変わりなく落ち着いていました。
私が来たことも分かってくれてる様だったし、様子も特に変わりなく穏やかでした。
また、ホーム長さんからも母の近況についていろいろ説明も受け、
お風呂に気持ちよく入っているらしい様子や、
「皆から愛されていますよ」という嬉しい言葉もいただきました。
また、ホームの皆で回転寿司へ行った時の写真が張り出されていたりしていました。
母は回転寿司が好きなので、きっと喜んでいただろうな~と思います。
こうやって時々、近くのファミレスや回転寿司に食べに行ったりしてくれるのです。
そして来月にはお花見の企画があるらしく、最近散歩にも出られなくなった母が、
外気を感じて気分良く過ごしてくれたらいいな~と思います。
▲
by ebisuke1014
| 2006-03-24 10:28
| 介護のこと
おだやかに
最近母の調子がいい。
精神的に安定しているというか、一時は、誰彼と無く常に怒っているような、
神経過敏な状態が続いていたけれど、最近はいたって温厚な表情。
何よりも、この穏やかな状態を見ることは、私としては一番安心できる。
時々、急に怒ったりするけれど、頻度はほんとに少なくなった。
ただ、最近は歩けなくなってしまった。
椅子やソファーからの立ち上がりは、力強くスクっと出来るけれど、
そこから足が前に出ないみたいで、
その場で立ったり座ったりを繰り返している状態。
失われていく機能は止まってくれてないけれど、
穏やかな表情や、時に笑顔、そういったものが私を安心させてくれる。
手の麻痺と足もおぼつかなくなったことでもう、ほとんど全介助の状態だけど、
それでも、にぎる手の強さ、ふんばる足の強さに「力」を感じるから、
嬉しく思う。
介護認定の変更申請をした。
調査員の方がグループホームへ来られ、面接も終えた。
「大分あがるかもしれません」とのこと。
今、要介護3の母。さてどう認定されるか。
精神的に安定しているというか、一時は、誰彼と無く常に怒っているような、
神経過敏な状態が続いていたけれど、最近はいたって温厚な表情。
何よりも、この穏やかな状態を見ることは、私としては一番安心できる。
時々、急に怒ったりするけれど、頻度はほんとに少なくなった。
ただ、最近は歩けなくなってしまった。
椅子やソファーからの立ち上がりは、力強くスクっと出来るけれど、
そこから足が前に出ないみたいで、
その場で立ったり座ったりを繰り返している状態。
失われていく機能は止まってくれてないけれど、
穏やかな表情や、時に笑顔、そういったものが私を安心させてくれる。
手の麻痺と足もおぼつかなくなったことでもう、ほとんど全介助の状態だけど、
それでも、にぎる手の強さ、ふんばる足の強さに「力」を感じるから、
嬉しく思う。
介護認定の変更申請をした。
調査員の方がグループホームへ来られ、面接も終えた。
「大分あがるかもしれません」とのこと。
今、要介護3の母。さてどう認定されるか。
▲
by ebisuke1014
| 2006-03-08 11:56
| 介護のこと
1
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 05月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2018年 12月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 05月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
フォロー中のブログ
ライフログ
お薦め本!
その他のLink☆彡
*えびすけのHP
素敵なお話もうYonda?
*hanaさんのブログ
テムテムな日常
*Mizzieさんのブログ
Web Mizzie's Cafe
*kanaさんの介護日記
落ち葉拾いの記
*kanaさんの別ブログ
~ココロの季節風~
*momijiさんの日記
まさ日記
*Vivid Green☆さんの日記
Vivid Green☆
素敵なお話もうYonda?
*hanaさんのブログ
テムテムな日常
*Mizzieさんのブログ
Web Mizzie's Cafe
*kanaさんの介護日記
落ち葉拾いの記
*kanaさんの別ブログ
~ココロの季節風~
*momijiさんの日記
まさ日記
*Vivid Green☆さんの日記
Vivid Green☆