1
一緒にいること
昨日、会社帰りに母のいるGHへ寄ると、
母はすでに寝ていて、普段ならその時間ならうつらうつら状態で話し掛けたら、
多少反応が返ってくるのだけれど、昨日は話し掛けてもすぐ寝息が聞こえてくる状態でした。
ほっぺたをツンツンしても、手を触ってもダメだったので、
つい私もベットの脇で寝入ってしまいました。
ふと起きると、手をにぎったままで、とてもあたたかくなっていました。
「あたしまるで寝に来たみたいや」と自嘲しながら、
でも、まぁ、そういうスキンシップも決して無意味ではないと都合よく思い直しました。
母がこの病気にならなければ、
結婚した自分がこんなに母と一緒の時間を過ごすことはなかっただろうと思うし、
自分の、母へ対する気持ちが変わったことが何よりでした。
母の記憶に何が残っていくのか分りませんが、
どうか、私がキツくあたってしまった辛い思い出などは忘れてほしいです。
振り返れば、母にとった態度で後悔することが沢山あります。
特に、自宅介護で自分に余裕がなかったときはひどい態度をとったりしました。
もうそれらは取り返しがつきませんが、
これからの時間をおだやかな時間で埋めていきたいと思います。
母はすでに寝ていて、普段ならその時間ならうつらうつら状態で話し掛けたら、
多少反応が返ってくるのだけれど、昨日は話し掛けてもすぐ寝息が聞こえてくる状態でした。
ほっぺたをツンツンしても、手を触ってもダメだったので、
つい私もベットの脇で寝入ってしまいました。
ふと起きると、手をにぎったままで、とてもあたたかくなっていました。
「あたしまるで寝に来たみたいや」と自嘲しながら、
でも、まぁ、そういうスキンシップも決して無意味ではないと都合よく思い直しました。
母がこの病気にならなければ、
結婚した自分がこんなに母と一緒の時間を過ごすことはなかっただろうと思うし、
自分の、母へ対する気持ちが変わったことが何よりでした。
母の記憶に何が残っていくのか分りませんが、
どうか、私がキツくあたってしまった辛い思い出などは忘れてほしいです。
振り返れば、母にとった態度で後悔することが沢山あります。
特に、自宅介護で自分に余裕がなかったときはひどい態度をとったりしました。
もうそれらは取り返しがつきませんが、
これからの時間をおだやかな時間で埋めていきたいと思います。
▲
by ebisuke1014
| 2007-01-18 16:18
| 介護のこと
近頃の母
母は元気です。
でも、やはり顔を見ないとちょっと心配になるので、
ちょくちょく見に行きます。
会話は出来ないし、私のこと、分かってるかどうかも分からないけど、
とりあえず話し掛けます。
だって耳が聞こえているのは確かだから。
一方的にじゃんじゃんしゃべります。
母はこっくりうなづいたり、
何か聞き取れないけど、発語したりします。
表情も変わります。
ほんの時々、分かる言葉が聞き取れることがあります。
きっと、心ん中では思ってても、
それがうまく言葉として出てこない(しゃべれない)だけなのだと思う。
だから、私は一杯しゃべりかける。
最近、よく手が動く。
頭の上に手をやって、頭をかいたり、耳をかいたり。
私が手を持つと、
ぎゅーーーーっと指をにぎったりする。
案外と強い力で。
今はそういう反応が、嬉しかったりする。
でも、やはり顔を見ないとちょっと心配になるので、
ちょくちょく見に行きます。
会話は出来ないし、私のこと、分かってるかどうかも分からないけど、
とりあえず話し掛けます。
だって耳が聞こえているのは確かだから。
一方的にじゃんじゃんしゃべります。
母はこっくりうなづいたり、
何か聞き取れないけど、発語したりします。
表情も変わります。
ほんの時々、分かる言葉が聞き取れることがあります。
きっと、心ん中では思ってても、
それがうまく言葉として出てこない(しゃべれない)だけなのだと思う。
だから、私は一杯しゃべりかける。
最近、よく手が動く。
頭の上に手をやって、頭をかいたり、耳をかいたり。
私が手を持つと、
ぎゅーーーーっと指をにぎったりする。
案外と強い力で。
今はそういう反応が、嬉しかったりする。
▲
by ebisuke1014
| 2007-01-15 16:35
| 介護のこと
『看護婦が見つめた人間が死ぬということ』

『看護婦が見つめた人間が死ぬということ』 宮子あずさ著 (海竜社)
という本を読みました。
内科病棟の看護婦さんが、今まで見送ってきた患者さんの中で、
特に印象に残ったケースについて、その経過や背景、感じたことについて書かれています。
普段「死」に近いところで働いていると、自然と「死」を意識する。
でも、それは同時に「生」を考えることでもあるといいます。
内科病棟ということで、やはり癌などによるケースが多く、それは、長く厳しいものも多い。
「ぽっくり」が誰しもの夢ではあるだろうけれど、
決して「死」は自分では選べない。そして生まれることも選べない。
人間が選べるのは、その間の人生をどう生きるかだけなのだ。
数多くの人を見送った、看護婦宮子さんの「死」に対する考えは、
「誰もが行くところへ先に行くこと」 だそうです。
だから、死が単なる無への旅立ちではなく、
愛する人たちと「いずれまた会える」と思うことで救われます。
その考え方はネガティブであり、自分の生を全うしようという気持ちにさせられます。
▲
by ebisuke1014
| 2007-01-12 09:46
| 介護のこと
本年もどうぞよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
新しい一年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いします。
もともと、母の介護のことを書いていこうと思って始めたこのブログですが、
一昨年、自宅介護からグループホームに入所してからは、
自分も母も安定した環境になったこともあって、
更新もあまり頻繁でなくなりましたが、
これからも、自分が思うことを細々と書いていきたいと思っていますので、
どうぞよろしくお願いします。
年末年始は、主人の実家へ帰っていて、今日から仕事が始まり、
母の顔を年末から見ていませんが、
今は安心して看てもらえる場所に居るので、それほど心配していません。
そういう場所があることに、本当に感謝です。
以前は、ショートステイを利用したりしていましたが、
やはり、慣れない場所だということもあり、気がかりでした。
今は、GHが名前の通りHOMEになり、そこが一番落ち着ける場所となりつつあります。
出来るだけ、この良い環境のまま、不安なく過ごさせてあげたいと思います。
そのためにも、健康でいて欲しいと思います。
新しい一年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いします。
もともと、母の介護のことを書いていこうと思って始めたこのブログですが、
一昨年、自宅介護からグループホームに入所してからは、
自分も母も安定した環境になったこともあって、
更新もあまり頻繁でなくなりましたが、
これからも、自分が思うことを細々と書いていきたいと思っていますので、
どうぞよろしくお願いします。
年末年始は、主人の実家へ帰っていて、今日から仕事が始まり、
母の顔を年末から見ていませんが、
今は安心して看てもらえる場所に居るので、それほど心配していません。
そういう場所があることに、本当に感謝です。
以前は、ショートステイを利用したりしていましたが、
やはり、慣れない場所だということもあり、気がかりでした。
今は、GHが名前の通りHOMEになり、そこが一番落ち着ける場所となりつつあります。
出来るだけ、この良い環境のまま、不安なく過ごさせてあげたいと思います。
そのためにも、健康でいて欲しいと思います。
▲
by ebisuke1014
| 2007-01-04 16:50
| 介護のこと
1
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 05月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2018年 12月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 05月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
フォロー中のブログ
ライフログ
お薦め本!
その他のLink☆彡
*えびすけのHP
素敵なお話もうYonda?
*hanaさんのブログ
テムテムな日常
*Mizzieさんのブログ
Web Mizzie's Cafe
*kanaさんの介護日記
落ち葉拾いの記
*kanaさんの別ブログ
~ココロの季節風~
*momijiさんの日記
まさ日記
*Vivid Green☆さんの日記
Vivid Green☆
素敵なお話もうYonda?
*hanaさんのブログ
テムテムな日常
*Mizzieさんのブログ
Web Mizzie's Cafe
*kanaさんの介護日記
落ち葉拾いの記
*kanaさんの別ブログ
~ココロの季節風~
*momijiさんの日記
まさ日記
*Vivid Green☆さんの日記
Vivid Green☆