1
看取り
その後、結局、子供たちが揃って施設を訪れた。
義母に話をして、義母を憂鬱にさせたのは、施設の人ではなく、医師であったそうで、
義母だけでは話がつかないので、子供たちにも来てほしいとのことだった。
その医師は木曜日にしか施設に来ないので、
看護師が日曜日に居るので、代わりに看護師から子供たちへ話をする、ということで皆で行った。
入所の時に、ここで最期まで看てほしいという希望を書いていたので、
義父が微熱が続き、その際医師が「誤嚥性肺炎」だと診断し、
その治療を行っていたのだが、
一つ目の抗生剤が効かなかったので、別の抗生剤を投与しているが、
万一効かなかった場合は、
当初の家族の希望どおり、現在の往診の医師ではなく、
終末期の医師へと引き継ぐがよろしいですか?という確認であった。
確かに入所の際、最期までここで看てほしいとは書いた様だが、
微熱が続いていて、点滴をしている。
ということくらいしか聞いていなかった私たちは、
いきなり「終末期」と言われてびっくりしてしまった。
終末期の先生に引き継ぐ=もう治療はしない=そのまま看取る
というようなイメージだからだ。
え、もっと何かできないのか?効かなかったらもうおしまいなのか?
そこで義姉が、せめて病院でレントゲンだけでも撮ってもらえませんか?
とお願いした。
その日はそこで話は終わり・・・、
翌日家族付き添いのもと、提携の病院へ行きレントゲンを撮ってもらった。
何と、肺炎ではないと言われたらしい。
・・・・・・・
肺はキレイですと。血液検査もしてくれたが、問題無いそうで、
ということは、あの「誤嚥性肺炎」の診断は、単なる憶測だったのか。
微熱が続いている。日頃からよくむせている。
老人である。そんな条件から決めつけていただけではないのか。
その後、熱も下がっている様子で、施設からもそのことに関しては連絡がなかったので、安心していたのだが、
またもその往診の医師から突然、明日の5時に子供たちに来てほしいと
義母のところに連絡があった。
とは言え、そんな急に言われても、皆仕事をしているし、すぐに行ける距離でもないので断り、とりあえず義母が行くことになり、今日行ってきたのだが、
その入所の時に書いた「最期までここで看とってほしい」という希望を変更してはどうですか?ということだったらしい。
急に呼びつけておいてそれだったのか・・・と。
その医師に対しては、実はいろいろ不信な点があるのだが、
今の施設にお世話になっている以上仕方がない。
何だか、まだこの先もいろいろありそうな予感だ。
義母に話をして、義母を憂鬱にさせたのは、施設の人ではなく、医師であったそうで、
義母だけでは話がつかないので、子供たちにも来てほしいとのことだった。
その医師は木曜日にしか施設に来ないので、
看護師が日曜日に居るので、代わりに看護師から子供たちへ話をする、ということで皆で行った。
入所の時に、ここで最期まで看てほしいという希望を書いていたので、
義父が微熱が続き、その際医師が「誤嚥性肺炎」だと診断し、
その治療を行っていたのだが、
一つ目の抗生剤が効かなかったので、別の抗生剤を投与しているが、
万一効かなかった場合は、
当初の家族の希望どおり、現在の往診の医師ではなく、
終末期の医師へと引き継ぐがよろしいですか?という確認であった。
確かに入所の際、最期までここで看てほしいとは書いた様だが、
微熱が続いていて、点滴をしている。
ということくらいしか聞いていなかった私たちは、
いきなり「終末期」と言われてびっくりしてしまった。
終末期の先生に引き継ぐ=もう治療はしない=そのまま看取る
というようなイメージだからだ。
え、もっと何かできないのか?効かなかったらもうおしまいなのか?
そこで義姉が、せめて病院でレントゲンだけでも撮ってもらえませんか?
とお願いした。
その日はそこで話は終わり・・・、
翌日家族付き添いのもと、提携の病院へ行きレントゲンを撮ってもらった。
何と、肺炎ではないと言われたらしい。
・・・・・・・
肺はキレイですと。血液検査もしてくれたが、問題無いそうで、
ということは、あの「誤嚥性肺炎」の診断は、単なる憶測だったのか。
微熱が続いている。日頃からよくむせている。
老人である。そんな条件から決めつけていただけではないのか。
その後、熱も下がっている様子で、施設からもそのことに関しては連絡がなかったので、安心していたのだが、
またもその往診の医師から突然、明日の5時に子供たちに来てほしいと
義母のところに連絡があった。
とは言え、そんな急に言われても、皆仕事をしているし、すぐに行ける距離でもないので断り、とりあえず義母が行くことになり、今日行ってきたのだが、
その入所の時に書いた「最期までここで看とってほしい」という希望を変更してはどうですか?ということだったらしい。
急に呼びつけておいてそれだったのか・・・と。
その医師に対しては、実はいろいろ不信な点があるのだが、
今の施設にお世話になっている以上仕方がない。
何だか、まだこの先もいろいろありそうな予感だ。
▲
by ebisuke1014
| 2017-04-13 23:53
義父のこと
義父はもう私のことを思い出さないだろうと、漠然と思っていたが、
前回の面会で、確実にそう思った。
前々回の面会では、会話はできたのだが、相手が私たちだとは認識していなかった。
前回の面会では、うとうととしていて、呼びかけても、体に触れても、
外からのいろんな刺激を与えても、結局一度も覚醒しなかった。
一緒に行った義母はそんな義父の様子にとてもショックを受けている様子だったが、
私は自分の母のことを思い出し、どこか冷静に見ていた。
きっと、これからこういうまどろんだ時間の中に義父は生きていくのだろうと。
それから数週間経って、義父が微熱が続いていて、点滴を受けているという連絡があった。
こういう状況って一気に弱っちゃうんだよなぁ。。。と、心配していたのだけれど、
義母が近所の人と面会に行ったら、
思いのほか元気な様子で、しかも、その近所の人の名前もちゃんと出たし、
義母のことも認識したそうだ。
すごい。前回のあの様子からしたら、格段の違いだ。
嬉しい誤算であったが、
連絡をくれた義母の声は沈んでおり、
今度このようなことがあった場合の処遇について、施設側からいろいろ言われたそうだ。
詳しいことは分からないけれど、義母はそのことで答えが出せず、悩んでいる様子だった。
今週末子供たちを呼んで施設側と話し合うらしい。
義母と義兄と義姉とが行ってくれる。
私たちも行けたらいくが、主人の仕事の都合で分からない。
義母はとてもとても心配性というか、思い悩むタイプなので、
いろんなことは子供たちに任せてくれればいいと思う。
義母がまいってしまいそうでそちらの方が心配だ。
前回の面会で、確実にそう思った。
前々回の面会では、会話はできたのだが、相手が私たちだとは認識していなかった。
前回の面会では、うとうととしていて、呼びかけても、体に触れても、
外からのいろんな刺激を与えても、結局一度も覚醒しなかった。
一緒に行った義母はそんな義父の様子にとてもショックを受けている様子だったが、
私は自分の母のことを思い出し、どこか冷静に見ていた。
きっと、これからこういうまどろんだ時間の中に義父は生きていくのだろうと。
それから数週間経って、義父が微熱が続いていて、点滴を受けているという連絡があった。
こういう状況って一気に弱っちゃうんだよなぁ。。。と、心配していたのだけれど、
義母が近所の人と面会に行ったら、
思いのほか元気な様子で、しかも、その近所の人の名前もちゃんと出たし、
義母のことも認識したそうだ。
すごい。前回のあの様子からしたら、格段の違いだ。
嬉しい誤算であったが、
連絡をくれた義母の声は沈んでおり、
今度このようなことがあった場合の処遇について、施設側からいろいろ言われたそうだ。
詳しいことは分からないけれど、義母はそのことで答えが出せず、悩んでいる様子だった。
今週末子供たちを呼んで施設側と話し合うらしい。
義母と義兄と義姉とが行ってくれる。
私たちも行けたらいくが、主人の仕事の都合で分からない。
義母はとてもとても心配性というか、思い悩むタイプなので、
いろんなことは子供たちに任せてくれればいいと思う。
義母がまいってしまいそうでそちらの方が心配だ。
▲
by ebisuke1014
| 2017-04-07 23:29
| 介護のこと
1
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 05月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2018年 12月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 05月
2012年 05月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
フォロー中のブログ
ライフログ
お薦め本!
その他のLink☆彡
*えびすけのHP
素敵なお話もうYonda?
*hanaさんのブログ
テムテムな日常
*Mizzieさんのブログ
Web Mizzie's Cafe
*kanaさんの介護日記
落ち葉拾いの記
*kanaさんの別ブログ
~ココロの季節風~
*momijiさんの日記
まさ日記
*Vivid Green☆さんの日記
Vivid Green☆
素敵なお話もうYonda?
*hanaさんのブログ
テムテムな日常
*Mizzieさんのブログ
Web Mizzie's Cafe
*kanaさんの介護日記
落ち葉拾いの記
*kanaさんの別ブログ
~ココロの季節風~
*momijiさんの日記
まさ日記
*Vivid Green☆さんの日記
Vivid Green☆